2013年10月12日
お客様に質問されることが多いのが、枕と敷マットレスの相性です。
肩こり腰痛等で御来店されますと、まず枕の買い換えをご相談されます。基本はお客様のお好みです。
やわらかい枕、硬い枕、体に合ってなくてもお好みがあります。
でも、まず枕計測器で計らせてもらいます。そば枕、ビーズ枕等、中身も充実して、高さも調節できます。好みの枕が作れます。しかし、ご自宅で使うとお店で使うのと、どうも寝心地は違うとおっしゃられます。何度もご来店して、納得いくまでご相談にのっています。それでも合わないときは、マニフレックスの敷寝具とマニフレックス枕を一週間試していただきます。マニフレックス枕は、種類も多くて色々試せます。
結果はどうなのか、どうぞお店で確かめて下さい。
2013年10月10日
2013年09月29日
2013年09月27日
2013年09月25日
2013年09月19日
2013年09月18日
2013年09月15日
台風が来ています。そのせいか湿度が高くてムシムシしています。
そこで簡単マニフレックスのお手入れ方法をご紹介します。
ベッド本体の上(マットレスとフレームの間)に「マニシートプラスⅡ」を敷いて下さい。シートの一部に丸いシグナルが青色を示しています。湿気を含むとピンク色に変わります。
マニシートをベッドから取り出して、干してください。外に干さなくても、窓際に置くか、椅子に掛けて扇風機を当てれば乾きます。これから冬になりますと、 ファンヒーターの前に丸めて置くと1時間ほどでシグナルが青色に戻ります。そうなったら、マニフレックスの下に戻してください。これで湿気対策はO.K. です。
価格の安い除湿シートもありますが、乾かす度合いが増えますので、出来れば専用マニシートプラスⅡが良いと思います。大体、冬だと2週間に1回くらい、夏だと1ヶ月に1回くらい干すのが目安です。
2013年09月13日
2013年09月05日
マニフレックス商品も、販売当初に比べますとアイテムが幅広くなりました。
和タイプですと、
○イタリアン敷ふとん:一枚ものですが、きちんとたためます。
ブルー、グリーン色
○メッシュウイング:三つ折りタイプ。SSサイズからQサイズまであります。
色は断然ミッドブルーが人気です。
○D.Dウイング:三つ折りタイプ。芯材も側地も一クラス上のリッチタイプです。
○ジュリアンスーパーウイング:三つ折りタイプ。硬さの異なる2種の芯材を組み合わせたハイブリットタイプです。
子育てで疲れていらっしゃるお母さんが、添い寝をされない方でお一人で寝られる時に好評なのが、発売して間もない、「ジュリアンスーパーウィング」で す。適度な柔らかさが(硬くもなく柔らか過ぎることもなく)、「安心感」に包まれてしまうようです。ちょっとしたお昼寝用にもいいかも?!
まずはお店で体感してみてください。お家で体感寝の1週間レンタル(もちろん無料です)もお勧めです。
心地よい眠りでお子様と一緒に、明日も元気に!起きられることが、私の一番の喜びです^^;)