2016年01月28日
当店にご来店いただくお二人は、なぜか男性が優しい方が多いような気がします。彼女や奥様にとても優しい男の人が多いのです。なんでやろ?
男の方が「睡眠」にこだわってみえて、それを一緒にいらっしゃる女性にも、お勧めしているような感じがします。(逆の場合もあります。女性が…って事も)
写真のお二人はとってもお若いのですが、慎重に選んで頂いた上に、当店のオーダー枕をお選び頂きました。
そしてやっぱり「とても優しいお二方」でした。
私も見習わなくっちゃ!!
お二人が「快眠」出来る事をお祈りいたします。また枕の調整にもお出かけ下さい。お会い出来る事を楽しみにしております。御来店ありがとうございました。
(アップが遅れてしまって申し訳ございません。12月は私の体が100個あっても足らない…!?
2016年01月28日
あいだが空いてしまいましたが、睡眠と環境について少しずつ触れてみたいと思います。
みなさん、左記の図、運動や食事には気を遣っているけど睡眠は・・・って方も多いはず。でも下の二つ「食事」と「睡眠」はきちんとしなければ人間は間違いなく死んでしまいます!
そもそも「なぜ眠るのか」という基本的な理由はなんでしょう。色々ありますが主に下記の様な事が挙げられます。
①体と脳の疲労回復
睡眠中は体温、心拍、呼吸、代謝機能も低下。レム睡眠で夢を見る(記憶の整理)。
②免疫力アップ
睡眠中は免疫力が高まり病気を治そうという自然な力が働く。
③成長ホルモンの分泌「新陳代謝」
成長ホルモンには細胞を再生・修復する新陳代謝の作用がある。
④ストレス解消
睡眠は神経細胞の機能を回復させる。
すごいですねー睡眠って。これらが出来ないとどうなるか想像できますよね。次回からはもう少し掘り下げてお話したいと思います。
余談ですが、人間の「断眠」の公認世界記録は、どれくらいだと思いますか?1965年にアメリカの高校生ランディー・ガードナー氏が記録した「264時間 12分(11日間)」だったそうです・・・しかしこの記録もギネスから削られてしまったみたいです。健康に及ぼす弊害があまりにも大きいからでしょうね。 今日も早く寝ようっと!
2016年01月28日
2016年01月28日